忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2024/03/19

中家菜津子『うずく、まる』を読んでのあれこれ

頬杖をつけば冷たいてのひらにわたしはふたりいるんだろうね (中家菜津子)


新鋭短歌シリーズ・中家菜津子『うずく、まる』を読んだ。

表紙はゴッホの絵。糸杉がそびえる夜空は渦をまくような独特な筆致で描かれる。
これは重い、と思いながらもよく見ると意外に夜空は明るい青。月も星もひかりを放つ。
それは一冊を通して読んだあとのイメージと綺麗に結びつく。
先に総括的なことを述べるが、家庭の事情か健康上の問題か、昼間は外で遊べない子供が夜ひとりで思いっきりやりたい放題遊んでいる、そんな印象を受けた。


作者は言葉で遊ぶ。
見開きに5首から7首。それに詩が組み込まれるから情報量としては多く読みすすめるのになかなかのパワーを要した。生命力旺盛な子供と遊ぶには体力がいるというわけだ。


たまもかる沖を眺める何もかも風にゆだねる真夏のかもめ

木漏れ日の椅子にこしかけこすもすをひねもすゆらす風をみおくる

かえりたくない日にしりとりくりかえすかなりあありあありかかなりあ

やわらかな月のゆばりを浴びるのはひばりの声をさえぎった窓


表題になっている

うずく、まるわたしはあらゆるまるになる月のひかりの信号機前

も「渦」、「疼」、「丸」「。」と込められている。言葉の響きとイメージの連鎖が自然とも巧ともいえる絶妙のところにある。

先に「やりたい放題遊んでいる」と書いたが(誤解のないようにはっきり書きますが、これは肯定的な意味です)、「歌集」に「詩」を編み込んだのはまさにそう。
歌集といえば「連作の束」というのが通常だが、「詩との融合、越境」ということとはまた別に「短歌を発表するしかた」として­考えさせられる。
イラスト×短歌、写真×短歌、というものもすでにあるけれども、自分が短歌を世に送り出すとき従来の「連作として」という方法以外に何かないかということを思いめぐらした。

詩と短歌のフュージョン作品ということでは《etanpet》がとても印象深かった。
最後の注を読んでああそういうことか、と思ってもなお、現実と夢を行きつ戻りつするようなゆらぎのひと時を過ごすことができた。

短歌の連作としては

「沃野の風」

じゃがいもの皮を剥くとき母親と同じ仕草で首を傾げる

だだっ広い胡瓜畑の迷路にて父は年々大声になる


一首としては

バスの窓に額をあてるこの街のどのネオンより雪は青くて

歯車のひとつのようなケチャップの白いキャップが床をころがる

フィクションを読む人おおきなくしゃみして新聞を読む人が驚く

椅子はみな睡蓮に似てそこかしこにうつむく人の背中をつつむ

親指で傘をひらくとひとつだけ折れてしまった銀色の骨


などから広がるイメージを特に楽しく読んだ。

はじめ一人による共作として「作者がふたり居るよう」とする締めくくりを考えていたのだが書き進めるうちにそうでもなく、何か一貫した視点のようなものを感じている。
あるいはふたりいたとしても仲良くやっているのだろう。
一首でも連作でも詩でも今後の展開も楽しみにしています。

PR

2015/07/26 その他 Comment(0)

土岐友浩『Bootleg』を読んでのあれこれ

言葉にはできないことが多すぎて菜の花の〈菜〉のあたりに触れる (土岐友浩)


書肆侃侃房の「新鋭短歌シリーズ」・『Bootleg』(土岐友浩)を読んだ。

「言葉にはできないこと」に対して穏やかにして相当な執着がうかがえる歌集であるように感じた。


来た道を歩いて帰るさっき見た花火のことをずっと話して

なんとなく空がぼんやりしはじめる山と山とが重なるあたり

雨らしきものはけっきょく降らなくてスクールバスが県道を行く


難解な言葉、表現が使われないところは一貫している。見開きに3から4首で編まれていて平明でありゆっくりした時間が流れている。この「ゆっくり」ではあるけれど「時間が流れている」という印象は連作のなかだけでなく一首のなかにもたびたび色濃く感じた。
何気ないうつろいを何気なく切り取る魅力。
しかしまったりさせられるばかりでなくて、時にぽんと下の句が飛躍をみせるところが心地よい。

いまはもうそんなに欲しいものはない冬のきれいな木に触れてみる

砂浜はまだつめたくてあなたなら僕よりもっと遠くまで行く

夕空が酸化していくこの道を血だらけになるまで歩きたい


また飛躍というよりも唐突だったり混乱をきたすようであるけれどイメージがすっと腑に落ちるような歌も。

ようこそ、新しい家へ。両耳に鈴の入っているぬいぐるみ

あざやかな記憶のしかし桜草死を看取ったらあとは泣かない


「言葉にはできないこと」をどう表現するかというところで、「言葉にはできない」ことが「金魚」だとしたら金魚掬いの「ポイ」としての短歌に「無理をさせない」「水の抵抗を与えない」ということに注意をされて水の中をのぞき込んでいる作者の姿勢を、屋台のオヤジであったり客であったり金魚であったりと立場をいろいろに変えて見て取れるようでもありました。






2015/07/22 その他 Comment(0)

工藤吉生さんの短歌を読んでのあれこれ

『工藤吉生短歌集』をいただいて読んだ。

プロ野球選手のカードを集めるがG・G・佐藤ばっかり当たる

自分が工藤さんの短歌として読んだ最初は、「うたらばの集い」で目にしたこちらの歌だった。
その時は素材というか着眼点が面白い歌だとは思ったが、詩情の面では物足りないように感じた。
しかし今は自分の鑑賞が十分でなかったことが分かる。
「G・G・佐藤ばっかり当たる」ことを「かなしみ」とも「不条理」とも書かず、規定せず、「事実」だけをまるでカードをバサッと投げ出したように提示したことで、読み手の経験であるかのように脳に入り込んでいくように思われる。
この歌は実際今もっても忘れられない一首となった。

工藤さんの歌が記憶に残る理由として太い油性マジックで書かれたような力強いフォルムを持っていることもある。

「死ね」という言葉によって君の持つ説得力が自殺したのだ

ヒョウ柄の強そうな人を後ろから見ているオレの柄はチェックだ

「〜だ」とか「オレ」というのは特徴的だけど自分などはすがすがしさを感じる。


一方で繊細さも失われない。

行間に鳴いているのが秋の虫 花火が一つの詩であるとして

朝の陽のまぶしすぎれば回想のようで遠くに自転車の人


また子供に対する眼差しの澄みきったことには本当に驚かされる。


子供にはちょうど良さげな枝だなあ 構えてもよしつつちてもグー

学校のチャイムが鳴った。そのことでやめた遊びの面白かろう

眠ってる赤子に青いミニカーを握らせ思い直して奪う

ぼくは汽車、汽車なんだぞー! と駆けてきた子供がオレにぶつかって泣く



最後に収録されているのは「仙台に雪が降る」30首。
第57回短歌研究新人賞候補作になった作品だ。


親指に指紋があると思い出し無性に見たくなり飛び起きる

透明な犬飼ってます透明な犬用のエサ食べさせてます


中でもこの二首の空恐ろしさが印象深く、また工藤さんの作品のなかでも異彩を放っているように感じた。


とりとめもなく書き散らかしてしまったが、これからもこれまでのような、そしてまた新しい工藤作品を楽しみにしている。

2015/07/07 その他 Comment(0)

迷いたい道

・人間が通れるだけは開いている無法に駐輪される路地でも

・暗がりに浮かぶ看板 帰れなくなる道をまた選べなかった

・まぼろしの糸を垂らしてゆく生簀 寡黙な蟹を助け出したい

2012/10/25 その他 Comment(0)

東京行

電車来て人をさらえば風の道のひらけて騒ぐ膝小僧たち

サンライズ出雲到着 過不足のない一番線に当然として

消えていたほうが明るいかも知れぬ照明によりアナゴの気分

靴下で転がっている人がいて靴下で転がる人になる

恐ろしい寝汗のうちに目覚めれば「静岡」とあり深く息する

ちゃかかっとブックライトを点けてみる消してみる 影が揺れている

寒いとかそんなラインは超えながら知らないうちに渋谷に着いて

開いているスタバあるらし。これやこのスクランブル交差点か。行く。

にんにく臭はげしいスカート男子など隣に座るまでは居座る

植え込みのかがりび花と待つあいだ小雨はけぶる光をおびて

懐かしい顔、新しい顔、間違った認識の顔、残念な俺の顔

役割は果たしてきたぞ。参加者の平均年齢(たぶん)下げれた

見知らない人が多くて見知らない暮らし多くて俺もそうだね

また知らないところへ行きます。明日会える気がして会えない人よ、さよなら

迷わずに辿り着けている自分。聖書のなかの話のように

オレンジの付箋(100円ショップ)など湿気の多い日に張りまくる

なんか気が大きくなって手を挙げてこんにゃくみたいにしゃべってみせた

後頭部注視しながらお話を聞くうちいつか黒い森です

森の中鳥が鳴いたりするうちに割と無傷で出てこれました

分かりやすく油断大敵。忘れ物したなど気づく術はなかった

覇気がないと口コミ情報通りにて我にほどよし宿の主人は

2012/01/27 その他 Trackback() Comment(0)

カレンダー
 
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
 
カテゴリー
 
 
 
うたらば
 
 
 
最新コメント
 
[02/05 名無しのリーク]
 
 
最新記事
 
(07/09)
(10/06)
(07/10)
(07/10)
(07/05)
 
 
最新トラックバック
 
 
 
プロフィール
 
HN:
飯田和馬
性別:
男性
 
 
バーコード
 
 
 
RSS
 
 
 
ブログ内検索
 
 
 
アーカイブ
 
 
 
最古記事
 
(10/06)
(10/06)
(10/08)
(10/08)
(10/10)
 
 
P R
 
 
 
リンク
 
 
 
アクセス解析
 
 
 
忍者アナライズ